普通科1年生親睦遠足

4月15日(金)、普通科1年生は親睦遠足を実施しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、この2年間は実施を見合わせてきましたが、今年度は感染対策に注意しつつ、再開することになりました。

校長先生のお話と、学年主任の松原先生の諸注意を聞いた後、バスに乗り込み出発です。

今回は弥山登山は行わず。紅葉谷公園等を散策した後、宮島水族館を目指しました。

仲間たちと水族館を自由に見学し、楽しみながら親交を深めることが出来ました。

昼食も水族館で皆で仲良く食べました。

最後に皆でアシカショーを楽しんでから、宮島水族館を出発しました。

学校にバスが到着すると、そのまま解散です。これで親睦遠足は無事終了となりました。

少し疲れた様子ですが、心なしか皆の表情が出発前より柔らかく、打ち解けたように感じられます。
いよいよ本格的な授業のスタートです。この遠足で深めた絆を大切にしつつ、新たな気持ちで学習活動に取り組みましょう!

 

新入生オリエンテーション

4月11日(月)~13日(水)の3日間、新入生オリエンテーションが実施されました。
高校生活に早く慣れてもらおうと、盛りだくさんのプログラムが組まれているため、新入生と1学年の先生方には大変な3日間となりましたが、みな頑張ってくれました。
1日目は、校歌指導や情報モラル教室を行い、午後から皆で校内を回った後、クラブ紹介がありました。

2日目の様子です。着こなしセミナーや交通マナー指導、教務部長と進路部長によるお話等があり、最後にクラブ見学を行いました。

オリエンテーション最終日です。教育相談の東條先生によるお話とワークショップで始まり、2年生で実施する修学旅行の説明会も開かれました。

締めくくりは安全教育ということで、全校で防災訓練を実施しました。災害時の行動や避難経路の確認を行い、これで緊急時の心構えも出来ました。

新入生のみなさん、お疲れさまでした。オリエンテーションの次は、楽しみにしていた宮島への親睦遠足です。体調に気を付け、しっかり準備をしてください。

インターンシップ・ボランティア学習発表会

3月14日(月)、普通科は体育館に集合し、「インターンシップ・ボランティア学習発表会」を行いました。
今年度の「総合的な探究の時間」を通じて学んだ成果について、1・2年生の各学年から選ばれた代表生徒10組が、壇上で発表します。

1年生は「職業調べ」を行ってきました。その中で体験したインターンシップの内容を中心に発表しました。

2年生は「ボランティア学習」で学んだことを、「ワークショップ」「福祉体験」「ボランティア体験」に分けて発表しました。
新型コロナウィルス感染症の影響で、十分な準備や練習時間を取ることができない中、どのグループも資料、原稿ともによくまとめた素晴らしい発表でした。
新年度になると新2年生は進路選択、新3年生は進学・就職が控えています。これまで学んできたことや経験したことを生かして、自分に合った進路を発見して下さい!

普通科2年進路研修会

普通科2年生の進路研修会も、1年生と同様に2部構成で行われました。前半は希望進路に応じて、以下の通り四つのグループに分かれます。
☆大学・短期大学進学希望者 ・・・ 進学講話
☆専門学校進学希望者 ・・・ 調べ学習
☆一般就職・自衛隊希望者 ・・・ 就職講話
☆公務員希望者 ・・・ 問題演習

後半は、自分の興味や関心がある学問系統や業種についての体験授業に参加しました。

日頃の高校の授業とは違う講義や実習に、生徒たちは瞳を輝かせ熱心に取り組んでいました。
4月からいよいよ3年生となり、進学・就職ともに本番を迎えます。
今回の進路研修会が、みなさんの志望校や希望職種を決める一助となることを願っています。

 

普通科1年進路研修

3月11日(金)、普通科の1年生と2年生を対象に進路研修会を実施しました。

普通科1年生の様子です。前半は三新化学工業株式会社から松本茂様を講師にお迎えし、職業講話をしていただきました。
「働くうえで大事なものは、『挨拶』『準備』『コミュニケーション』『手の届きそうな具体的な目標』」や、「『学生はアマチュア、社会人はプロ』学生の間は失敗しても許されるが、社会に出たらそうはいかない厳しいものだ。」など、人生の先輩の言葉には重みがあり、生徒にも響いていました。
松本様、お忙しい中にも関わらず、生徒たちにお話して下さり、誠にありがとうございました。

後半は、進学については進路指導部長の栗原先生、就職については進路指導主任の久保田先生から、それぞれ説明をしていただきました。
1年生は調べたり体験したりしたことに基づき、2年生でコース選択を行います。この一年間で得たものを生かし、出来るだけ早く自分の進むべき道を見つけ、希望進路の実現に向けて良いスタートを切って下さい。

普通科修学旅行④

3月10日(木)、普通科2年の修学旅行もとうとう最終日を迎えました。

最終日の目的地はハウステンボスです。3日目は近くのホテルに宿泊したので、ホテルの駐車場でチケットとミールクーポンを配り、徒歩で移動です。

ハウステンボスでは2月26日(土)から「100万本のチューリップ祭」が始まり、園内は色とりどりの美しいチューリップで飾られていました。

異国の情趣溢れる街並みで、園内だけゆったりと別の空気が流れているような印象を受けます。

生徒たちも自分たちのペースで街並みやアトラクション、買い物などを楽しんでいました。
 

以上で修学旅行の全日程が終了しました。
ハウステンボスに別れを告げ、後はバスで高水高校を目指してひたすら走ります。

予定時刻に高水高校グラウンドに到着しました。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。コロナ禍で実現が危ぶまれた事もありましたが、こうして無事終えることができて良かったです。

 

普通科修学旅行③

3月9日(水)、普通科2年生修学旅行の三日目は阿蘇からスタートです。

阿蘇猿回し劇場では、お猿さんの鍛えられた演技にハラハラドキドキさせられる一方、愛嬌あるかわいい仕草には癒されて、笑顔と拍手の絶えない公演を堪能しました。

阿蘇山の火口には近づけなかったので、草千里での散策や展望台からの眺めを楽しみました。かなり遠くまで足を運んだ生徒もいて驚きました。

昼食の様子です。栄養のバランスを考えた美味しいメニューが盛りだくさんのビュッフェスタイルだったので、皆あれこれ悩みながら選んでいました。そんなに食べきれるのか見ていて心配しましたが、ぺろりと平らげていました。イチゴが美味しいと多くの生徒から勧められましたが、お腹がいっぱいで入りませんでした。
熊本最後の目的地は熊本城です。

熊本地震の傷跡がまだ完全に癒えてはいませんでしたが、修復はかなり進んでいました。クラスの記念写真を撮った後、歴史等を学びながら天守角間まで上り、下りてからはおやつを食べたりお土産を買ったりして楽しみました。

熊本城を出発すると、熊本県とお別れです。最後の目的地に向かってバスを走らせました。
いよいよ修学旅行も残すところあと1日となりました。
最後まで楽しい旅行となるよう、くれぐれも体調管理にだけは気をつけて下さいね!

普通科修学旅行②

3月8日(火)、普通科2年生の修学旅行は、萩を出発して九州を目指します。

2日目の目的地は、熊本県にあるグリーンランド。バスに揺られること約3時間30分、お昼前にようやく到着しました。

日頃の行いが良かったのか、汗ばむほどの晴天です。
着いた時点では人影もまばらで、それほど待つことなく好きなアトラクションを楽しめました。

コロナ禍のため、学校生活や行事などで不自由な思いをさせることも多いのですが、歓声をあげながら笑顔で過ごす生徒たちの姿を見て、こちらまで幸せな気分に浸ることのできた一日となりました。
3日目は阿蘇山に向かいます。しっかり休んで疲れを取り、残りの日程もしっかり楽しみましょう!

 

普通科修学旅行①

3月7日(月)から10日(木)までの三泊四日の日程で、普通科2年生が修学旅行に出発しました。

新型コロナウィルス感染症のため、旅行先や日程が何度も変更になりましたが、バス利用などさまざまな対策をとることで、この日を迎えることができました。

最初の訪問地は、秋吉台サファリランドです。車窓から間近に見る動物たちの姿に、歓声をあげながら写真を撮り、動物ふれあい広場では、初めは緊張していましたが、日頃触れることのできない動物たちに楽しそうに餌をあげていました。

サファリランドを後にすると、車窓から秋吉台カルストロードを眺めつつ、別府弁天池を目指します。

初めて目にするコバルトブルーの美しい池にみな驚きを隠せません。この池の水を飲むと長生きできると聞きましたが、止めておきました。

海鮮丼でお腹を満たしてから、SNS等で有名な元乃隅神社に行き、クラス写真の撮影です。鳥居の賽銭箱に見事入れることができると願い事が叶うと聞き、大いに盛り上がりました。

最後に萩の城下町を散策して、1日目の日程は終了です。

1日目から盛りだくさんの内容でしたが、修学旅行はまだ始まったばかりです。
2日目からは九州に向かいます。ゆっくり休んで疲れを取り、2日目もしっかり楽しみましょう!

 

普通科1年生インターンシップ発表会

2月16日(水)、普通科1年生がインターンシップ発表会を行いました。
事業所ごとに分かれた39組の生徒たちが、インターンシップを通して何を学び、それを今後どのように生かしていくのか、振り返ってまとめたものを皆の前で発表するというものです。

発表する時はさすがに緊張しているようでしたが、どのグループも上手くまとめて発表出来ました。

今日の発表で選ばれた生徒たちは、3月14日(月)の科別集合の際、学年代表として発表します。
日頃の授業では見られない一面を垣間見ることが出来て、クラスメートや学年団の先生方にとっても新たな発見がありました。