第95回 山口県体育大会水泳競技大会

9月27日(日)、山口きらら博記念公園水泳プールで「第95回 山口県体育大会水泳競技大会」が開催されました。本校水泳部は男子総合2位、女子総合3位を始めとして、個人種目でも優秀な成績をおさめました。

男子
自由形50m    ・・・ 第3位 小川翔平  第6位 立野颯汰
背泳ぎ100m   ・・・ 第1位 河合健汰  第8位 河村慎太郎
背泳ぎ200m   ・・・ 第1位 河合健汰  第5位 河村慎太郎
平泳ぎ100m   ・・・ 第1位 鈴木悠都
平泳ぎ200m   ・・・ 第1位 鈴木悠都  第5位 羽山雄貴
バタフライ100m ・・・ 第5位 立野颯汰
個人メドレー200m  ・・・ 第8位 藤井創太
個人メドレー400m  ・・・ 第3位 藤井創太
フリーリレー400m  ・・・ 第5位 小川翔平、立野颯汰、河合健汰、鈴木悠都
メドレーリレー400m  ・・・ 第2位 河合健汰、鈴木悠都、立野颯汰、小川翔平
総合成績 ・・・ 第2位 90点

女子
自由形50m   ・・・ 第1位 坂口萌乃香
自由形100m  ・・・ 第1位 坂口萌乃香
自由形200m  ・・・ 第3位 木村美友
自由形400m  ・・・ 第2位 木村美友
背泳ぎ100m  ・・・ 第2位 横山華音
背泳ぎ200m  ・・・ 第3位 横山華音
平泳ぎ200m  ・・・ 第3位 須原佑実香
個人メドレー200m  ・・・ 第3位 須原佑実香
フリーリレー400m  ・・・ 第1位 坂口萌乃香、木村美友、横山華音、須原佑実香
メドレーリレー400m ・・・ 第2位 横山華音、須原佑実香、坂口萌乃香、木村美友
総合成績 ・・・第3位 84点


水泳部のみなさん、おめでとうございます!

普通科2年 ボランティア学習②

9月23日(水)5限に、普通科2年生はボランティア学習で2回目のワークショップ「コミュニケーション講座」を行いました。
今回のワークショップは、他者とのコミュニケーションがより円滑になることで、今後のボランティア活動や学校生活が充実することを期待して行われたものです。
実際のワークショップでは、コミュニケーションが上手な人はどのような人か話し合った後、「話す人」「聴く人」「傍観者」の三つの役割を演じてもらいます。

そして、「聴く人が無表情の場合」「聴く人が目を合わせない場合」「聴く人が頷いたり相づちをうったりする場合」でどのような感じ方の違いがあるか意見を交換しました。

まとめでは、コミュニケーションで大事なポイントとして「話し手」は話すときの見た目(笑顔・口角を上げる)や聞き取り易い早さと口調、「聞き手」は表情や相づち、アイコンタクトが挙げられました。

今回のワークショップを通じて、コミュニケーションは話し手だけでなく聞き手の姿勢がとても重要だと言うことを学びました。生徒の感想でも、「コミュニケーション=より良く伝えることと思っていたので意外だった。」という内容が多くありました。学んだことを生かし、お互いが気持ちの良いコミュニケーションをとるよう心がけたいものです。
今回も本校2年生のためにワークショップを開いてくださった浴先生、どうもありがとうございました。

楽学祭⑤(クラス別対抗リレー)

9月19日(土)、楽学祭2日目はグラウンドでクラス別対抗リレーです。密を避けるために観覧場所を分け、コースも工夫して四つのエリアを設けました。

生徒会長による開会宣言と生徒会の競技上の注意を終えると、競技開始です!
もちろん、本校の名物になっている「仮装」は健在で、各クラスごとにさまざまな趣向を凝らしています。


第1エリア(1・5走者)は「走る」です。ダッシュ力が決め手となります。

 第2エリア(2・6走者)は「スキップ」です。リズム感が勝負を分けます。
 
第3エリア(3・7走者)は「ケンケン」です。半分の地点で足を替えても良いのですが、ここが一番ハードできつそうでした。
 

第4エリア(4・8走者)は「縄跳び」です。縄跳びよりも結んだ縄をほどくのに時間がかかって順位を落とす光景が見られました。

男女ともに熱戦を繰り広げ、応援の声にも熱が入ります。

熱い戦いが終わり、閉会式です。教頭先生と校長先生から順位発表と講評をいただきました。
☆コスチューム
女子 1位・・・普3-4「人生行路」   2位・・・普3-1「ピーターパン」
男子 1位・・・普3-2「真夏のファンタジー」   2位・・・普3-5「アラジン」
☆リレー
女子 1位・・・普2-1   2位・・・普1-1   3位・・・普3-1
男子 1位・・・普3-4   2位・・・普3-1   3位・・・普1-3
優勝チームのみなさん、おめでとうございます!

最後に、連日朝早くから放課後遅くまで準備に取り組み、当日は運営に走り回ってこの大イベントを成功に導いた生徒会のみなさんに、校長先生から感謝の言葉がありました。

全ての行事が終了した後、3年生全員で記念撮影です。
新型コロナウィルスのため不自由な思いをたくさんした3年生のみなさんにとって、少しでも良い思い出となってくれたらと願ってやみません。

楽学祭④(書道パフォーマンス)

楽学祭1日目最後の企画は「書道パフォーマンス」です。
当初は第1校舎玄関前の予定でしたが、雨天のため体育館ステージに場所を移して行われました。

「break into the dark」「君に届け」「Laughter」「メトロノーム」の4曲に合わせ、力強くかつ繊細に書き進めていきます。

昨年までは大字は一文字でしたが、今年は二文字に挑戦しました。大字の二文字が目立つよう、周囲の文字の配置や色遣い、背景の柄のバランスを工夫したそうです。

今年のテーマは「運命」です。現書道部のメンバーでの活動期間が長く、非常に仲が良いことからこのテーマになったと言うことです。
書道部のみなさん、今年も素晴らしいパフォーマンスで盛り上げてくださり、どうもありがとうございました!

校長先生の閉会宣言で、1日目の行事が全て終了しました。楽学祭2日目はグラウンドで「クラス別対抗リレー」が行われます。
⑤に続きます。

楽学祭③(文化部企画・壁紙アート)

教員講座が終わると、再び各教室に移動し、茶道部のお手前解説と長唄三味線部の演奏動画を鑑賞しました。
今回の楽学祭では、文化部のみなさんは動画や作品展示による参加となりました。


家庭部の作品展示と、英会話部のパネル展示です。

美術部の作品にはそれぞれ個性が感じられます。

ユネスコ部は、ペットボトルキャップアートです。このペットボトルキャップは、後ほどボランティア活動に役立てるそうです。
各クラスも、壁紙アートでそれぞれのクラスの特徴を表現しました。
普通科1年生の作品です。

続いて普通科2年生です。

普通科3年生です。

最後は六年制普通科の作品です。



ご覧のみなさんは、どのクラスの作品が良かったですか?
審査の結果、1位は六年制普通科2年1組の「アマビエ」、2位は普通科3年4組の「時計よ動け」に決まりました。おめでとうございます!
④に続きます。

楽学祭②(教員講座)

開会行事の後は、今回の楽学祭の特別企画である「教員講座」です。
内容は、「先生方がそれぞれ自分の得意分野について披露し、生徒と共に学ぶ」というもので、日頃はうかがい知ることが出来ない先生方の新たな一面を見つけることが出来ました。

教員講座の様子です。

いつもの授業とは違った内容、雰囲気で、先生と生徒の交流を深める時間となりました。
③に続きます。

楽学祭①(開会行事)

9月18日(金)・19日(土)に楽学祭が行われました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため開催が危ぶまれましたが、生徒会を中心にさまざまな対応策を工夫しながら、何とかこの日を迎えることが出来ました。

開会行事の様子です。
密を避けるため体育館には3年生のみが集合し、1・2年生は各教室でライブ配信で観覧しました。

トップバッターは吹奏楽部です。オープニング曲「銀河鉄道999」に合わせ、赤川先生は車掌の衣装で登場なさいました。

続いてジブリメドレーです。親しみのある映像と曲が心地よく響いてきます。

最後は恒例のJ-POPメドレーです。今回は先生方の歌声だけでなく、3年生の歌と踊りも披露されました。

吹奏楽部の演奏の後は、有志の発表です。独唱とピアノ演奏でスタートしました。

今年はダンス甲子園も有志の部に組み込まれました。クラスの仲間たちのパフォーマンスに体育館が熱気の渦に包まれました。

有志の部の最後はバンド演奏での締めくくりとなりました。私も知っている曲で、演奏を楽しませてもらいました。

ライブ配信を観覧している様子です。
初めての試みでしたが、何度も練習した甲斐もあり、上手くいきました!
②に続きます。

「楽学祭」リハーサル

9月18日(金)・19日(土)の「楽学祭」に向けて、着々と準備が進んでいます。

生徒会や文化部の多くの生徒たちが、放課後遅くまで準備に励んでいます。

先生方も楽学祭の会議を開き、役割を確認しました。その後はライブ配信の勉強です。
9月12日(土)には、体育館でリハーサルが行われました。

リハーサル開始前、生徒会メンバーが集合し、真剣な表情で打ち合わせをしています。

吹奏楽部は開会行事で演奏するそうです。ライブ配信も成功しました。

有志のピアノやバンド演奏も楽しみですね。写真を取り損ねてしまいましたが、もちろんダンス甲子園も開催されます。

書道パフォーマンスです。リハーサルでは動きの確認だけでしたが、本番では素晴らしい作品が出来上がるのを期待しています。
例年と違い多くの制限の中での開催となりますが、生徒会を中心に皆がさまざまなアイディアを出し工夫して頑張っています。
高水の伝統行事となった「楽学祭」。今年も盛り上げていきましょう!

普通科2年 ボランティア学習

9月9日(水)、普通科2年生はボランティア学習を行いました。
本来ならインターンシップの準備を進めている時期ですが、新型コロナウィルス感染拡大の影響により中止となり、そのような状況の中で「社会に貢献する人材」を育成するため、今まで温めてきた「ボランティア学習」を導入することになったものです。

今回は大竹市社会福祉協議会から浴肇さんを講師としてお迎えしました。
ボランティアとはどのようなものかという説明の後、ボランティア活動をするにあたり、先ずは自分について知ろうというワークショップを行いました。
ワークショップでは、まず自分が思う自分自身のイメージについて考えます。次にグループを作り、その中でお互いが持つイメージを伝え合い、そこで話した自分の強みをどのようなことに活かせるか等を話し合いました。
 
お互いのイメージを伝え合う場面では、慣れないためか恥ずかしそうにしている生徒が多かったのですが、「自分の強みを知ることが出来て嬉しかった。」と言う感想が多かったので、充実した時間になったのだと思います。
お忙しい中、講師を引き受けてくださった浴先生、どうもありがとうございました。

「大学入学共通テスト」説明会

9月8日(火)の放課後、3年生を対象とした「令和3年度 大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト」説明会が開かれました。

初めに校長先生から、新型コロナウィルス感染症の影響による学業の遅れは無いため、本校は通常の日程で実施するというお話しがあり、その後受験生への激励がありました。

続いて進路部の山根先生から、受験票記入上の注意や選択科目など、気を付けなければならない点について詳しく説明を受けました。
今年度から新しく始まる「大学入学共通テスト」。不安を感じる点もあるとは思いますが、これまで積み重ねてきたものを信じ、テスト本番に向け気を引き締めて頑張りましょう!